タシケント ソ連から独立直後のウズベキスタンで万雷の拍手で舞台に迎えられた日本人たち 『夕鶴』終演後、ナボイ劇場建設に携わられた日本兵の方々が舞台に登場 万雷の拍手で迎えられる 嶌の広島在住の友人が2001(平成13)年にオペラ歌手の故・経種廉彦(いだねやすひこ)氏が寄稿されたウズベキスタン・タシケント市のナボイ... 2020.03.23 タシケントウズベキスタン情報
渡航情報 駐日ウズベキスタン共和国大使館から新型コロナウイルス関連のお知らせ 駐日ウズベキスタン大使館より新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う渡航に関するご案内です。国営ウズベキスタン航空は当初3月6日から定期便の運航を開始する予定でしたが、国際線全ての運航が4月5日まで中止となりました。なお、旅行関係者の... 2020.03.17 渡航情報ウズベキスタン情報
ナボイ劇場 ウズベキスタン紀行 ~74年を経た抑留者の想いと共に~ 「ナボイ劇場」正面 今回は、永田 立夫さんからの寄稿文を紹介します。永田さんは、『ナボイ劇場』建設に携わられ隊長を務められた永田行夫さんのご子息です。これまでずっとウズベキスタンを訪問されたいという願いをもっていらっしゃいましたが、... 2020.03.12 ナボイ劇場参加者の声アラル海タシケント
アラル海 感銘深いウズベキスタンへの旅 ジャーヒズィンダ廟群よりビビハニム・モスクを望む 今回は、河内 若菜さんからの寄稿文を紹介します。河内さんは、非常に上品な出で立ちの素敵な方で、これまで世界各地を旅行されていらっしゃるようですが、ウズベキスタンは初めての訪問との... 2020.03.12 アラル海参加者の声タシケントサマルカンド
参加者の声 「ウズベキスタン協会とウズベキスタンの強い結びつき」~サプライズ編~ 在ウズベキスタン大使館 特命全権大使 藤山 美典ご夫妻と嶌 今回は、前回に引き続き、会員の布施 知子さんからの寄稿文を紹介します。布施さんは、公益財団法人アジア学生文化協会 常務理事として長年、アジアからの留学生への日本語教育等の支... 2020.03.12 参加者の声タシケントサマルカンドヌクス
ナボイ劇場 「ウズベキスタン協会とウズベキスタンの強い結びつき」~ハイライト編~ タシケント「日本人抑留者資料館」スルタノフ館長と一行 今回は、会員の布施 知子さんからの寄稿文を紹介します。布施さんは公益財団法人アジア学生文化協会 常務理事として長年、アジアからの留学生への日本語教育等の支援に携わられていらっしゃ... 2020.03.12 ナボイ劇場アラル海参加者の声タシケントサマルカンド
アラル海 タマリスクの花畑 田中さんが撮影されたヌクスからムイナクへの道中、バスの車窓から見えたタマリスクの花 今回は、会員の田中 麻子さんからの寄稿文を紹介します。田中さんは、協会主催のウズベク語講座にもご参加いただいており、熱心にウズベク語を学ばれ、現... 2020.03.12 アラル海参加者の声サマルカンドヌクスヒヴァ
参加者の声 夢のような旅路 世界遺産 サマルカンド「レギスタン広場」 今回は、片岡 廣子さんからの寄稿文を紹介します。片岡さんは、会員の齋藤 郷士さんの高校時代の同級生というご縁でご参加くださいました。 非常に明るく朗らかな方で、旅行中は皆様でお食事とウ... 2020.03.12 参加者の声タシケントサマルカンド