ナボイ劇場 ウズベキスタン紀行 ~74年を経た抑留者の想いと共に~ 「ナボイ劇場」正面 今回は、永田 立夫さんからの寄稿文を紹介します。永田さんは、『ナボイ劇場』建設に携わられ隊長を務められた永田行夫さんのご子息です。これまでずっとウズベキスタンを訪問されたいという願いをもっていらっしゃいましたが、... 2020.03.12 ナボイ劇場アラル海参加者の声タシケント
アラル海 感銘深いウズベキスタンへの旅 ジャーヒズィンダ廟群よりビビハニム・モスクを望む 今回は、河内 若菜さんからの寄稿文を紹介します。河内さんは、非常に上品な出で立ちの素敵な方で、これまで世界各地を旅行されていらっしゃるようですが、ウズベキスタンは初めての訪問との... 2020.03.12 アラル海参加者の声タシケントサマルカンド
参加者の声 「ウズベキスタン協会とウズベキスタンの強い結びつき」~サプライズ編~ 在ウズベキスタン大使館 特命全権大使 藤山 美典ご夫妻と嶌 今回は、前回に引き続き、会員の布施 知子さんからの寄稿文を紹介します。布施さんは、公益財団法人アジア学生文化協会 常務理事として長年、アジアからの留学生への日本語教育等の支... 2020.03.12 参加者の声タシケントサマルカンドヌクス
ナボイ劇場 「ウズベキスタン協会とウズベキスタンの強い結びつき」~ハイライト編~ タシケント「日本人抑留者資料館」スルタノフ館長と一行 今回は、会員の布施 知子さんからの寄稿文を紹介します。布施さんは公益財団法人アジア学生文化協会 常務理事として長年、アジアからの留学生への日本語教育等の支援に携わられていらっしゃ... 2020.03.12 ナボイ劇場アラル海参加者の声タシケントサマルカンド
アラル海 タマリスクの花畑 田中さんが撮影されたヌクスからムイナクへの道中、バスの車窓から見えたタマリスクの花 今回は、会員の田中 麻子さんからの寄稿文を紹介します。田中さんは、協会主催のウズベク語講座にもご参加いただいており、熱心にウズベク語を学ばれ、現... 2020.03.12 アラル海参加者の声サマルカンドヌクスヒヴァ
参加者の声 夢のような旅路 世界遺産 サマルカンド「レギスタン広場」 今回は、片岡 廣子さんからの寄稿文を紹介します。片岡さんは、会員の齋藤 郷士さんの高校時代の同級生というご縁でご参加くださいました。 非常に明るく朗らかな方で、旅行中は皆様でお食事とウ... 2020.03.12 参加者の声タシケントサマルカンド
参加者の声 予期せぬ素晴らしい体験 20周年記念パーティーに出席してくれたナジラさん(右) 今回は、ウズベキスタン協会理事の鳴海 和子さんからの寄稿文を紹介します。鳴海さんは、ウズベキスタン・タシケント市出身のピアニストの故アレクセイ・スルタノフ氏のファンというつなが... 2020.02.19 参加者の声タシケント
ナボイ劇場 旅の終わりとその後 ナボイ劇場内で嶌と、永田さん(右) 今回は、会員の中村 裕一さんからの寄稿文を紹介します。中村さんは、嶌の高校時代の同級生でもあり、長年協会の活動を支えて下さっている方です。 明るく、柔らかい物腰ながら芯の強さをお持ちの方です... 2020.02.18 ナボイ劇場参加者の声タシケント
参加者の声 主権を持った独立国の気概 タシケントの車窓から見える白い車シボレー 今回は、平林 祐二さんからの寄稿文を紹介します。平林さんは、嶌のまぐまぐのメルマガ「時代を読む」のお知らせにて今回の旅行に興味をお持ちいただき、ご参加くださいました。 いつも穏やかで笑... 2020.02.18 参加者の声タシケント
ナボイ劇場 なんで「ウズベキスタンなの?」 サマルカンドのバザールで売られていたスイカやメロン スタッフからのお知らせです。既報の通り、嶌が会長を務める日本ウズベキスタン協会主催の20周年記念旅行が開催され、9月6日から13日までウズベキスタンに行ってきました。参加された方よ... 2020.02.18 ナボイ劇場アラル海参加者の声タシケントヌクスヒヴァ